9/3

ジャコウアゲハ

 

リョウブで吸蜜中

9/2

モノサシトンボ

 

複眼よこに青斑点

9/1

マメコガネ2

 

あらあら食べた分だけ

 

糞も

8/31

ゴマダラカミキリ

 

自己主張の強そうな

 

柑橘類の害虫として

 

嫌われています

8/30

ショウジョウトンボ

 

全身鮮やかな真っ赤

 

池のそばです

8/27

ヤブレガサに止まる

 

アサギマダラ

8/26

アカスジツチバチ

 

第三背版に黄色の帯

8/25

ササグモ

 

車のボデイにべったり

 

どに連れて行って

 

ほしいのでしょう

 

8/24

タイワンクツワムシ

 

姿がクツワムシに似る

 

6cm以上あり巨大

8/23

キマダラセセリ

 

セセリの中では

 

派手な模様

8/20

シロタマヒメグモ

 

北方系で南にはいないと

 

でも似ているのですが・・

8/19

ゴマフリドクガ

 

悪名高き?ドクガ

 

黄褐色ばかりではない

8/18

シロコブゾウムシ

 

身の危険を感じたら

 

死んだふり?!

8/17

ラミーカミキリ

 

明治初期に中国から

 

はいってきた

 

モダン柄

8/16

アジサイを食べ尽くす

 

マメコガネ

8/12

ウスバキトンボ

 

祖先の霊をのせ帰ってくる

 

別名「精霊とんぼ」

 

頭うしろには誰かの顔が・・・

8/11

ホワイトキング

 

に潜る

 

アオハナムグリ

8/10

アオモンイトトンボ

 

胸部側面の青色が

 

美しい

8/6

お墓で会った

 

ナカグロクチバ

 

翅先が朽ち葉に擬態

 

温暖化で急速に北上中

8/5

オナガアゲハ

 

ツツジで吸蜜

8/4

ヤマトシジミ

 

ヒメジョンに囲まれて

8/3

ヤブニンジンに止まる

 

ベニシジミ

 

ただし 負傷中

8/2

ゴミムシ

 

オサムシ科に属する

 

種類は1000以上

7/30

ヤマボウシの花に止まる

 

シマハナアブ

7/29

テントウムシ

 

ヒゲナガアブラムシを

 

食べます

7/28

ナガサキアゲハ幼虫

 

ミカン科の葉を食べます

7/27

紫陽花にもぐる

 

ハナバチ

7/26

今年もまたまた登場

 

増える一方

 

キオビエダシャク幼虫

7/21

アケビコノハ幼虫(終齢)

 

四つある眼状紋は

 

眼ではありません

7/20

ガクウツギに止まる

 

ノイエバエ

7/19

ヤブレガサに止まる

 

ハナアブ

 

7/16

ウスキキヌガサタケの

 

悪臭に群がる

 

ベッコウヒラタシデムシ

 

 

7/15

クロコノマチョウ

 

地味な蝶

 

静止時翅は開かない

7/14

ルリチュウレンジ

 

「瑠璃色」を名にもらうほど

 

深いブルー

7/13

スジブトハシリグモ

 

水を好み地表を徘徊

 

餌を待つ

7/12

ウスベニアオイで吸蜜

 

モンシロチョウ

7/9

吸蜜にいそがしい

 

ミツバチ

 

 

7/8

ジョウカイボン

 

カミキリムシではありません

 

甲虫の仲間でもやわらか

7/7

スジモンヒトリ幼虫

 

筋紋火取

 

これも農業害虫

7/6

セイタカアワダチソウ

ヒゲナガアブラムシ

 

テントウムシにとっては

 

ごちそうです

7/5

ふわふわチガヤに止まる

 

ホソハリカメムシ

7/2

サワルリソウに止まる

 

ミナミヒラタアブ

7/1

ショウジョウトンボ

 

全身真っ赤

 

「猩々の赤」から命名

6/30

ベニシジミ

 

夏の個体はやや黒っぽい

6/29

ウメエダシャク

 

今年は梅が豊作

 

この蛾も?

6/28

ササグモ

 

脚には黒い毛

 

網はらずジャンプで獲物狙う

6/25

ウスベニアオイで吸蜜

 

ミツバチ

6/24

コマツナギに止まる

 

キチョウ

6/23

シオカラトンボ

 

モデルを務めるが如く

 

じっとしています

6/22

モンシロチョウ幼虫

 

ハボタンの葉を食べ尽くし

 

やがて御礼の舞を

 

見せてくれました

6/21

アオスジアゲハ

 

南方系のチョウだったのに

 

普通に見られるように

6/18

ベニトンボ

 

清らかな水のそばで

6/17

定番登場!

 

いつみても美しい組み合わせ

 

ヒメジョンに止まる

 

ベニシジミ

6/16

ツマグロヒョウモン

 

終齢幼虫

 

ビオラを食べ尽くして

6/15

ナミテントウ

 

ツヤ有りなので

 

害虫ではありません

6/14

アオダイショウ

 

墓参り

6/11

畏れ多くも 鶴丸城石積に

 

カタバミそして

 

モンシロチョウ

6/10

ゴミムシ

 

オサムシ科に属する

 

1000種類もあるという

6/9

モンキチョウ

 

オオキンケイギクだと

 

「特定外来生物」です

6/8

フキバッタ幼生

 

翅は短く飛ぶことは

 

できない

6/7

みかんの花大好き

 

コアオハナムグリ

6/4

カナネモチの木に飛翔

 

アオスジアゲハ

6/3

ムシトリナデシコに止まる

 

モンシロチョウ

6/2

ヨスジエダシャク

 

と思いますが・・・

6/1

清流に浮かぶ

 

クレソンに止まる

 

ニシカワトンボ

5/31

ヒメウラナミジャノメ

 

中津川ほとりにて

 

金色の環つき蛇の目で

 

オシャレして

5/28

ナガサキアゲハ幼虫

 

何ともかわいいフォルム

5/27

クロマルハナバチ

 

スイカズラで吸蜜中

5/26

ヒメウツギは人気者

 

ハナアブ

5/25

ヒメウラナミジャノメ

 

草のうえをフワフワと

5/24

ナナホシテントウ幼虫

 

そろそろ変身まえ?

5/21

つつじの蜜をバイキング

 

クロアゲハ

5/20

マルバウツギに止まる

 

フタホシテントウ

5/19

オオキンケイギクに止まる

 

コハナバチ

 

この花、美しさとは別に

 

困った外来種

5/18

モンシロチョウ

 

葉牡丹もアブラナ科

 

でしたね

5/17

シロツメグサに止まる

 

ミツバチ

5/14

ウメエダシャク

 

梅も熟し

 

梅雨に入る季節

5/13

ヒメウツギの蜜を食す

 

ジョウカイボン

5/12

下谷口川にて

 

カルガモのお散歩

 

 

5/11

シロハラ

 

気のせいか

 

よく会います

5/10

コガネムシ

 

つつじを喰い尽くす?

 

花・葉・茎・樹液を

5/7

咲き誇る白藤に

 

クマバチ

5/6

ツン(マメシバ)とペキニーズ

 

情報交換中

4/30

ベニモンアオリンガ

 

両ほおをピンクに染める

 

恥ずかしがり屋?

4/28

ヤブキリ幼虫

 

ツツジの花粉をつけて

4/27

ミツバチ

 

ツツジの花 まっただ中

 

いそがしい!

4/26

コガネムシを射止めた

 

サキグロムシヒキ

4/23

ヒメアシナガコガネ

 

模様もカワイイとばかり

 

言ってられない花や芝に

 

とっては害虫

4/22

コアオハナムグリ

 

ふわふわボタン(連鶴)に

 

潜り込む

4/21

カレハに遊ぶ

 

ヤマトシジミ

4/20

シランのつぼみに止まる

 

サキグロムシヒキ

4/19

ヘラクヌギカメムシ

 

3齢幼虫

 

晩秋になると赤くなる

4/16

ハナアブ

 

ウツギで吸蜜

4/15

ヒメウツギで吸蜜

 

ベニシジミ

4/14

ツツジの花に乱舞する

 

カラスアゲハ

4/13

クマガイソウに止まる

 

ガガンボ

4/12

はじめまして

 

ツン といいます

 

マメシバ 7か月です

4/9

桜島をバックに

 

なかよし

 

マサイキリン3頭

4/8

ダチョウ

 

抗体マスク、スプレーと

 

人様のお役にたってるとか?

4/7

シロサイ

 

動きたいけど

 

からだだが重〜い

4/6

ポピーで吸蜜

 

ミツバチ

4/5

ヤスデ

 

人には噛みつかない

 

しかし・・・

4/2

ネコハエトリグモ

 

幅広く見かけ

 

4/1

コデマリに潜む

 

ハムシ

3/31

新川に泳ぐ

 

コイの群れ               

3/30

スイセンアヤメに止まる

 

バッタ幼虫

3/29

クワゴマダラヒトリ幼虫

 

クサイチゴも好物?

3/26

ジョウビタキ(メス)

 

愛くるしいこの目は

 

誰かに?誰かに?

 

似ています

3/25

新川に降り立つ

 

コサギ

3/24

ノネズミ

 

気持ちよく

 

眠っていたのに・・・

3/23

脇田川で

 

マガモの散歩

3/22

ニホンミツバチ

 

くさいちごで

 

吸蜜

3/19

ヤンバルトサカヤスデ

 

台湾原産

 

不快害虫

3/18

ビンズイ

 

松林の近くにて

 

耳うしろに白班

3/17

アオサギ

 

飾羽なければ

 

幼鳥?

3/16

クサイチゴに止まる

 

ヤブキリ幼虫

3/15

ホシホウジャク

 

ビオラにホウバリング

 

長いストローで

 

上手に吸蜜

 

 

3/12

ハチを射止めた

 

ジョロウグモ

3/11

オオバン 2羽

 

南で冬を過ごし中

3/10

ツチガエル

 

背中のイボ突起が

 

大きい

3/9

メジロ

 

花芽をさがし中

3/8

 

ミノムシ

 

ミノガの幼虫

 

ちょっとだけ

 

顔出し

3/5

川で遊ぶ

 

キセキレイ

3/4

シロハラ

 

公園でゆっくり

 

冬鳥

3/3

アタシ 自由ネコ

 

何かご用?

 

3/2

水温む春もちらほら

 

オタマジャクシ

3/1

ジョウビタキ(オス)

 

ヒッ ヒッと短く

 

甲高く鳴きます

2/26

カルガモ

 

いつも身近に

2/25

サザンカの蜜を吸う

 

オオスズメバチ

2/24

メジロ

 

満開の白梅にも

 

いそがしい

2/22

マガモとオオバン

 

寒い冬は南の池で

 

過ごします

2/19

ニホンアカガエル

 

「春がきた!」

 

と知らせに出動

2/18

アリッサムに止まる

 

ホソヒラタアブ

2/17

アオクサカメムシ

 

光沢のない緑色

2/16

ササゲに止まる

 

ウラナミシジミ

2/15

カワズザクラ満開

 

メジロ

 

大いそがし

2/12

エンマコオロギ幼虫

 

土の中からゾロゾロ

2/10

 

サザンカに止まる

 

ニホンミツバチ

2/9

カブの葉に止まる

 

モンシロチョウ

2/8

アオカメムシ幼虫

 

成虫と違い

 

オシャレ模様

2/5

キセキレイ

 

飛びます!

2/4

ホトケノザに止まる

 

チャバネセセリ

2/3

ランタナに止まる

 

ツマグロヒョウモン

 

(オス)

2/2

 

アキアカネと

 

テントウムシの

 

ひなたぼっこ

2/1

トノサマバッタ

 

暖かい鹿児島で

 

越冬できるかな?

1/29

これもカメムシ

 

コアオカスミカメムシ

 

体長5mm

 

キク科大好き

1/28

いつでも

 

どこでも

 

ハクセキレイ

1/27

ホソヘリカメムシ

 

後脚が長〜くて

 

マメ類大すき

1/26

ナミホシヒラタアブ

 

体長1cm足らず

 

背中の模様に特徴

1/25

セイタカアワダチソウ

 

に止まる

 

ヒメアカタテハ

 

 

1/22

サザンカで吸蜜

 

オオスズメバチ

1/21

クロウリハムシ

 

野菜だけでなく

 

キク科ノースボールも

 

大好物

1/20

クワゴマダラヒトリ

 

黒い毛と白い毛が

 

混じる

1/19

シロハラ

 

冬は南日本で

1/18

ジョロウグモ

 

ただただ獲物を

 

待ちます

1/15

ヨメナで吸蜜

 

ヒメヒラタアブ

1/14

アカタテハ

 

裏側の灰褐色模様も

 

いい味だしています

1/13

ツバキ(発心絞)で吸蜜

 

キイロスズメバチ

 

 

1/12

オオバン

 

ここ新川でも多くの鳥を

 

みかけるようになりました

 

カワセミ・キセキレイ・アオサギ

 

イソヒヨドリ・コサギ・ツバメ・・・・

1/8

ツルソバで吸蜜の

 

セセリチョウ

1/7

ムクドリの群れ

 

夕暮れ時突然現れ

 

フンはポタポタ

 

耳をさく鳴き声

1/6

キタテハ

 

表も裏も

 

味わいある模様

1/5

ムラサキシジミ

 

朝日に当たる

 

紫が映えます

2021

1/4

新年おめでとうございます

 

地球上のすべてのいきものが

 

幸せでありますように

12/28

 

アキアカネ

 

みごとなハート型を

 

つくって

12/25

ジョウビタキ

 

ヒッヒッ カッカッ

 

腹が赤いのでオス

 

12/24

キタテハ

 

裏もようはまた違う

12/23

ハラビロカマキリ

 

人が来るとどうしても

 

パンチポーズをとりたい

12/22

ハエトリグモ

 

1cmにも満たない

 

小さいクモ

12/21

ベニイタドリに止まる

 

ナナホシテントウ

12/18

キバナコスモス畑で舞う

 

コガタスズメバチ

12/17

チャドクガ

 

茶にツツジに人間に・・

 

名前に入っていては・・

 

 

12/16

イシガケチョウ

 

こんな南方の蝶が普通に

 

見られることが問題!

12/15

バラゾウムシ

 

別名クロケシツブチョッキリ

 

黒いケシツブの様態で

 

バラには大敵!

12/14

タテハモドキ

 

モドキとついても

 

タテハの仲間

12/11

マユタテアカネ

 

木陰のある池の

 

そばが好き

12/10

ハラビロカマキリ

 

褐色型

 

それなりにカラフル?

12/9

セイタカアワダチソウに

 

止まる

 

セイヨウミツバチ

12/8

ショウリョウバッタ

 

精霊とは盂蘭盆のころに

 

見ることからきているという

12/7

ヒメクダマキモドキ

 

薔薇は

 

シャルランドゥフランス

12/4

フジバカマに群れる

 

キタテハ3

12/3

車のボンネットで待つ

 

ツユムシ

 

どちらへお望み?

12/2

クロウリハムシ

 

花・野菜も好みですが

 

バラも・・・

12/1

アラマンダに止まる

 

ヤマトシジミ

過去の顔写真集

217

8

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

207

8

9

10

11

12

211

2

3

4

5

6

197

8

9

10

11

12

201

2

3

4

5

6

187

8

9

10

11

12

191

2

3

4

5

6

177

8

9

10

11

12

181

2

3

4

5

6月

167

8

9

10

11

12

171

2

3

4

5

6

157

8月

9月

10

11月

12月

161月

2

3

4

5

6

147

8

9

10

11

12

151月

2

3月

4月

5月

6月

137月

8

9

10

11

12

141 

2

3 

4 

5 

6

127

8

9

10

11

12

131

2

3

4

5

6

117

8

9

10

11

12

121

2月

3

4

5月

6月

107

8

9

10

11

12

111

2

3

4

5月

6

097月

8月

9

10

11

12

101

2

3

4

5

6

087

8

9

10

11月

12

091月

2月

3月

4

5

6

077

8

9

10

11

12

081

2

3

4月

5

6

067

8

9

10

11

12

071

2

3月

4月

5

6

057

8

9

10

11

12

061月

2

3

4

5

6